- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
2024年の出生数、68万6061人だって。 68万6061人のうち、末尾の「1人」はうちの子でーす!!! うちの子が生まれなければ68万6060人だったわけですーー!(?) 2024年生まれの子を持つみんな、そう思ってるよね?!← 貴重な1人を生んだ2024年生まれの子を持つみんな、えらいよ〜👏
東京の出生率0.96「ショック」再び 地方も出生数の減少大きく nikkei.com/article/DGXZQO… 全国の合計特殊出生率は2024年に1.15となり、3年連続で過去最低を更新しました。出生数も全国で10年前と比べて3割減りました。女性人口が都市部に流出する地方で、少子化がより深刻になっています。 pic.x.com/gtLABXotxY
筒井淳也『仕事と家族』(中公新書)がおすすめです。社会変化が一定の段階まで進むと、「女性が働くことが出生率にむしろプラスに作用する」という話がでてきます。ついでに言えば、現在では女性の社会進出が進んでない国でも少子化が急速に進んでいたりします。 x.com/6yhsdsiswmcd/s…
「女性が社会進出した方が全体のパフォーマンスが上がる(のだから枠を作ってでもそうさせろ)」という話、それ自体の疑問もさることながら、社会の持続性を全く考慮していないんですよね。子を産み育てるリソースを削っているという視点を持っている人がまるでいない。
青森県内で生まれた子どもの数が過去最少を更新。これは日本全国的な流れで、ある程度減少することは避けられない。「人口は減るけど幸せになれる県」を目指したい。少子化に歯止めをかけた国は、少数かつ一時期ながら存在する。例えば、 ①フランス:出生率が2000年代後半に一時2.0前後に x.com/tw_rab_news/st…
「出生数70万人割れ。」 日本はもう、子どもが産まれない国になった。 しかも政府の予測より14年も早い。 日本社会は静かに崩壊し始めている。 原因はシンプル。 若者にお金がない。 ・給料が低すぎる ・生活が苦しい ・結婚も出産もムリ なのに支える側として、年金も医療も押しつけられる。