路線:東京メトロ半蔵門線
- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
返信先:@tomomi_kuno地下鉄半蔵門線は水天宮前〜押上開通並びにスカツリ直通運転が始まったの東武入線は30000系から始まりましたが、田園都市線内の混雑時に遅延となるため2006年3月から今の50050系に随時置き換えられ18編成が導入されましたが、最後迄残った30000系も東上線からやってきた50000系に置き換えられました。
返信先:@ayyaseryoたぶんあれよ、人酔い…半蔵門線ミッチミチだったから…渋谷で我慢ならねえ!って降りちゃった…へへ…でも会議に行かねばならんので救護室には運ばれなかったよ!!!!!
5月7日(水)に北千住で半蔵門線18000系(18112編成、2024年10月製)の久喜行きを撮りました。車両不具合の影響でダイヤが乱れたため通常は1番線発着のところ2番線に変更されました。 pic.x.com/OWijc8Iwss
5月7日(水) B867S~067-091レ メトロ08系(第02編成) 押上~用賀 半蔵門線遅延のため押上駅で階段を使い隣のホームに移動して乗り換えました。押上を約3分の遅延で発車しました。第02編成は検査とともにアンテナの増設が行われ、4月2日(水)に出場しました。 pic.x.com/CT0VCdMpSv
5月7日(水) C4706K 東急2020系(2123編成) 西新井~押上 この編成は増発を目的に2018年2月にJR東日本新津車両製作所で製造されました。半蔵門線遅延のため押上で乗り換えとなりました。 pic.x.com/AZTZP37sEk
「地下水影響」 無関係さが「完全に」レベルの 神宮外苑クレーマー問題でも 似たような話が… 「(新神宮球場)スタンドの建設に伴う掘削により、地下水の循環が損われ」 現地は 既に地下鉄隧道が銀座線・半蔵門線・大江戸線と近くを通ります。 また 地形的にも高台です。 #神宮球場 pic.x.com/33jLLc694o x.com/koshinotami2/s…
返信先:@ACDCSection6/10の福井新聞紙面に京都の水問題は解決済(地下水影響なし)、2025年3月に京都府内の各自治体に説明済by国交省とあったので、現状は科学的プロセスは終了し、政治的解決の段階になっています。後は京都市が振り上げたこぶしを下ろすだけです。
土砂降りの中外で1時間待たせる 5店舗面接するっていって結局1店舗のみ 待ち合わせに数十分遅れてきて言ったセリフが「時間の無駄だから巻きます」 半蔵門線 千代田線 日比谷線に夜のお店ないから紹介できない 全部違うスカウトさんにやられた事なんだけど、ほんとに恵まれなさすぎてやばい😇
武蔵野線架線火災で運転見合わせ 再開見込みがたってないようです Google先生は半蔵門線~東武スカイツリーライン経由で越谷駅(南越谷駅ではない)に出て東口からバスルートでのイオンレイクタウン行きを出してます
東横線沿線→山手線の東側 Tier A+ 大井町線(時間と本数のバランス◯) A 小杉乗換スカ線(速いが本数と遅延がネック) B 三田線(目黒から遅いが割と真っ直ぐなので耐え) C 銀座線(遅いが地下浅いし使いやすい) D 半蔵門線(遠回り) E 日比谷線(遠回り+遅い 実用的なのは霞ヶ関くらいまで)