ポスト

憲法のない帝政ロシアの首都サンクト・ペテルブルクを舞台に自分を「非凡人」と見なした元法学部学生ラスコーリニコフの犯罪とその結果が描かれている長編小説『罪と罰』を内田魯庵が英訳で読み強い感銘を受けたのは日本で「憲法」が発布された年のことでした。→ stakaha.com/?p=8319 pic.twitter.com/DCL7emYQ7N

メニューを開く

高橋誠一郎 執筆中『ドストエフスキーの「悪霊」と日本の文学――黙示録的な世界観との対峙』@stakaha5

みんなのコメント

メニューを開く

内田魯庵は「良心」に注目して、『罪と罰』では「主人公ラスコーリニコフが人殺しの罪を犯して、それがだんだん良心を責められて自首するに到る」筋と、「マルメラードフと言う貴族の成れの果ての遺族が、次第しだいに落ぶれて、ついには乞食とまで成り下る」筋が組み合わされていると指摘しています。 pic.twitter.com/yilsAKcJac

高橋誠一郎 執筆中『ドストエフスキーの「悪霊」と日本の文学――黙示録的な世界観との対峙』@stakaha5

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ