ポスト

昨日もワークショップで「『なんで宿題やってないの!?』と言う時、あなたは宿題をやっていない理由を聞きたいのですか?それとも『宿題をやれ!このボケ!』と伝えたいのですか?」と参加者に尋ねたら衝撃を受けていた。間接的な物言いをしている人の多くはそれが間接的な物言いであることに無自覚。

メニューを開く

めんたね@mentane

みんなのコメント

メニューを開く

間接的物言いをしていることに無自覚な人は、頭の中の思考でも間接的物言いを使っている。その結果、自分の思考や感情をクリアに把握することができなくなる。内心の言語化、メンタライズの不全状態といえる。それを避けるためにも頭の中ではなるべく文字通り、直接的な言葉遣いをしたほうがいい。

めんたね@mentane

メニューを開く

【同人誌】 Postpone 意識低い系ライフハック vol.2 計画、破綻。放棄。 imasuguyaru.booth.pm/items/1510584?… 【動画】 大人のための国語セミナー「話の通じない人に困っていませんか?」 行動分析学、学習理論、コミュニケーション理論により話の通じない人の構造と対策を解明。 facebook.com/aiko.ohosato/p…

めんたね@mentane

メニューを開く

これは「標準語だから」まだみんなが理解できるところがありますが、「方言」でタッグクエスションやってる場合だと、本当に当人や周りの人間が理解できないことがあります。言語OSが違う上にハイコンテクスト社会が重なると、意識・無意識の境界は極めて曖昧です。

如月 宗一郎@S_kisaragi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ