人気ポスト

ここで『本地垂迹(ほんじすいじゃく)』について案内致そう。 寺子屋で教授された者もおるであろうが、 元来日の本は神の國であった。 厩戸王により佛が入ったが、今でこそ深き教えの様であるが、其の頃では新参者と云った感じである。 故に、神と佛は同体、變化したものであるとした。 #本地垂迹説 pic.twitter.com/dMRePeAAnC

メニューを開く

山本勘助道鬼齋@yamakandoukisai

みんなのコメント

メニューを開く

天照大神は大日如来と同じ、 大国主大神は大黒天と同じ、 などとし、民に馴染みの有る様に廣めていったのである。 故に、神佛習合として寺に神社があったり、寺に鳥居があったりなどする。 だが、日を司る天照大神と大日如来とは、見事に合うものであるな。 南蛮のあぽろんなども同じとなろうか。 pic.twitter.com/ymgvqCI2wc

山本勘助道鬼齋@yamakandoukisai

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ