ポスト

続 阪大の感染増強抗体 重要イメージ 『RBDが開いてしまう』図。 ヒトのACE2との結合部が露出! 感染増強抗体がスパイクタンパク質のNTDに結合すると、抗体によってNTDが牽引された結果、スパイクタンパク質の構造が変化してACE2に結合しやすい開いた構造のRBDが誘導されるとことが判明した。 pic.twitter.com/nA6gd812U4

メニューを開く

さと う🌛@mebaruhirame

みんなのコメント

メニューを開く

再掲 わかりやすく! 阪大の感染増強抗体 補足 青は良い抗体。でも、数ヶ月で減少するかも。ワクチン減衰! 赤は、感染させやすくする抗体。 右図のように、ヒトとの接点であるウイルスのRBD部分を持ち上げて、感染させやすくするらしい。 ヒトと接点のRBDの下に接続する抗体! pic.twitter.com/2pv5I5Kt8t

さと う🌛@mebaruhirame

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ