ポスト

この件についてもう少し。 考えてみれば単純な話なんですよ。 「トランス女性は女性である」 これが教義にして公理(のようなもの)であり、認めない者には差別者のレッテルが貼られる。 twitter.com/y_kurihara/sta…

メニューを開く
栗原裕一郎@y_kurihara

「トランス女性は女性である」 この言い分がまかり通るようになってしまったこの数年間の激変を振り返るために、まあ、ターフと呼ばれるに違いない、ダグラス・マレー『大衆の狂気 ジェンダー・人種・アイデンティティ』amazon.co.jp/dp/4198654468/… を読んでみるのは悪い趣向ではないと思いますね。

栗原裕一郎@y_kurihara

みんなのコメント

メニューを開く

トランス女性はオッサンだと思うぞ😃オッサンの多様性(これを変態という)で良いんじゃないでしょうか?変態はたのしい!

新鮮なABEND_S80A@jo3vpsmochi

メニューを開く

命題としては「犬は猫である」みたいなもんで、こんなこと言い出す人がいたら「春でもないのにねえ」だし、集団になったらカルトである。

栗原裕一郎@y_kurihara

メニューを開く

いや、それが、 「トランス女性は女性である」 をTRA当事者(トランスジェンダー当事者一般ではなく)とTRAアライが、 「規範命題でない かつ 規範命題である」 と主張するので、どっちやねん?、どないやねん?、って社会からツッコミが入っている。

baphomet💫@ロイド•ヘルゲートⅦ世&2代目やわもちず&バフォペディア@baphomet_2525

つまり、「トランス女性は女性です」は、わたしたちの社会において「規範命題ではない」と言った次の瞬間に「いや、規範命題だ」と言っているから、みんなどっちやねん?^^、ボケとんか?^^、ってなる^^

baphomet💫@ロイド•ヘルゲートⅦ世&2代目やわもちず&バフォペディア@baphomet_2525

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ