ポスト

博士課程の橋詰茜さんの論文が出版されました.…lpublications.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/jz… この論文は,哺乳類が死んで土に還るまでのプロセスは,分類群(どういう哺乳類の死体か)によって大きく異なっており,その差異が重要な生態学的帰結をもたらすことを確かめたものです.以下,長文ですが紹介です(続く).

メニューを開く

日大生物資源・動物学科・中島研究室@NU_forestanimal

みんなのコメント

メニューを開く

非常に興味深い研究ですね!この画像すばらしいです笑

ニュージーランドの生き物屋@Invertebratist

メニューを開く

哺乳類の死体は多様な生物によって利用されます.一般に利用頻度が高いのは,食肉目(イヌやネコの仲間)であるとされています.しかし最近の研究によって,利用する生物種は,どういう動物の死体であるかによって大きく異なることが分かってきました(続く).

日大生物資源・動物学科・中島研究室@NU_forestanimal

メニューを開く

以前に複数のネコが出入りしていたらしい物置で見つけたネコの死体も、毛皮と骨はそっくり残っていて周囲に大量のハエの蛹殼が散らばっていましたが、動物には手をつけられず昆虫のみに利用されたのですね。

工房うむき 博物ふぇすてぃばる! 7/20・21@kobo_umuki

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ