ポスト

日本神話で蛇の杖が登場するのは、イザナギとイザナギの #黄泉がえり の神話です #死と復活😅 バリエーションがありますが、黄泉の国からの帰還で追いかけてくるイザナミに対し、これ以上くるなとイザナギが杖を投げます それが #クナドの神 となりました。 漢字や派生系が山ほどありますが、蛇です pic.twitter.com/PIZpbAavvJ

メニューを開く

ヒュパティア@innumerableZAKO

みんなのコメント

メニューを開く

「くなど」は「来な処」 すなわち「きてはならない所」 #道の分岐点、峠、あるいは村境などで、外からの外敵や悪霊の侵入をふせぐ神が #岐の神(クナドの神)です ふせぐ神 #塞の神 派生して幸の神

ヒュパティア@innumerableZAKO

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ