ポスト

『エルサレムのアイヒマン』を読むと、アーレントがアイヒマンを「組織の歯車のような人間が巨大な悪を成す」と断定しているわけではないことがわかります。ではアーレントの真意はなんだったのでしょうか。「悪の凡庸さ」という言葉が一人歩きし、現在起こっている様々な事象にまでそれを援用し(続

メニューを開く

今野書店@konnoshoten

みんなのコメント

メニューを開く

何かわかったふうな気になって済ませていることはないでしょうか。それによって我々は「悪」というものへの適切な対峙や理解の仕方を誤ってないでしょうか。 このやっかいな「悪の凡庸さ」概念について、歴史学者とアーレント研究者が議論します。必見のトークです!

今野書店@konnoshoten

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ