人気ポスト

論破された橋下徹と竹中平蔵 泉房穂氏 「30人学級には賛成。私は教育学部で40年前からの持論です、40年前から多くの国は20人25人が主流でしたから、当時は高度経済成長で子供が激増したのでしんどかったですけど、今の時代少子化ですから段階的に手厚くしたらいい⇒ #そこまで言って委員会NP pic.twitter.com/dE4AASQT1f

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

アベノミクスで株価4万円になったと喜んでいるが、法人税減税・ゼロ金利・日銀と年金機構が株を購入して引上げした。実質賃金・最低賃金も株価と同様に2倍・3倍にすれば成功といえるが、企業の内部留保が300兆円増加しただけです。企業と金持の資産と赤字国債増加と消費税増税が結果です。

ふてネコのたま@atamaxjcommufa1

メニューを開く

「教科書は、動画コンテンツにすべき」とか、「AIが、生徒の家庭教師になるべき」とかは言わないのな。 先生の役割は、代わりつつあるのに、既存にこだわっている気がする。 双方、年を取りすぎてるのかも。

ジジ政策研究所@koumei_bakufu

メニューを開く

連合芳野会長と岸田総理は最低賃金を1500円にするのは10年後と言っています。大阪万博のスタッフ時給は1850円~2000円で募集します。それなら今年から最低賃金は1850円にするべきです。非正規雇用者の所得向上で貧困家庭が減少し、消費拡大で万博より経済効果は大きいですよ。

ふてネコのたま@atamaxjcommufa1

メニューを開く

⇒と思いますけどね、小学1年生の時くらいは人数少ない方が目が届いていいと良く聞きますから、せめて小学校1年生だけでも少ない人数がいいと私は思いますね」 橋下徹氏 「30人学級は反対。人数減らしたら教育効果があるというエビデンスはない、というのが学術的結論、⇒

メニューを開く

エビデンスがないと橋下氏は語ったいるが、世界で学力No1のフィンランドの小学校の1クラスあたりの平均生徒数は20人 2位オーストラリア24人 3位スウェーデン32人 14位日本35人 学力ありきの小学校教育はどうかと思うが、上位の諸外国は日本より少ないことだけは確か。

ルーク 積極財政支持、自民改憲草案反対!@phkxx207f

メニューを開く

38人の担任しています。昨年度は25人でした。昨年度も今年度も6年生。ノート見るのもテストへのコメントも児童一人ひとりへの対応も全てが昨年度の方が丁寧にできました。子ども達のクラスの満足度も昨年度の方が高かったです。エビデンス?どの観点からも昨年度のが上だと答えられます。

かぼちゃん先生@kabochan_teach

メニューを開く

国・企業(権力)から視て、使いやすく、役に立つ (思考しない)労働力をつくろうというのが橋下、竹中論。この議論は人間の教育の話。権力執務室の話ではない。

中河原達真@GNTi3XiFvFCKZwm

メニューを開く

竹中と橋下の2人だけがいつも間違った回答出すなと思ったら、そうだ、維新の会作ったやつと大きくしたやつだと思い出した。

泉谷 章@Izumitani_Akira

メニューを開く

竹中と橋下でんといてよ。 泉さんに毎週来てもらえよ。 1番右の席で。

佐々木 悟@30QXNyCYrFV8KIr

メニューを開く

少人数にしたら余裕が生じて、知識詰め込みではなくて、自分で物事を考える様になる。そうなると自分達の嘘が罷り通らなくなるから困る。だから反対する。それが橋下や竹中の思惑。

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ