人気ポスト

#コオロギ食 株式会社エコロギー代表 「敢えてコオロギと謳わず原料の粉末をいろんな加工品に混ぜていく」 「加工を重ね分解しているのでコオロギの粉末というよりアミノ酸の粉末」 ※2022年1月の記事 archive.md/wip/aHWi2 minnade.oita.jp/oitan/society/… コオロギ関連に補助金出すのもうやめて欲しい🤔 pic.twitter.com/mxhM0j9ofF

メニューを開く
たると@tarutora17

国から補助金が貰えたりする #認定農業者制度 にコオロギ養殖のクリケットファームが認定されていた件 酪農家、米農家、畑作農家は縮小傾向で冷遇されてる印象があるけど、コオロギ養殖は優遇されてる印象 認定農業者の7つのメリット⇩

たると@tarutora17

みんなのコメント

メニューを開く

昨夏より入り始めています。コオロギとの表示は法的義務はありません。ですからNTTが大増産しているわけです。上場食品メーカーは、既に入れています。小林製薬みたくはなりたくないので。

なかじ かも@nakajidayo

メニューを開く

コオロギの成分を食品添加物として使用した場合、原材料表示に表示されないようにする事は可能なんだよな🤔 twitter.com/tarutora17/sta…

たると@tarutora17

こんなにある 〜原材料に表示されない食品添加物〜 ①【一括名表示】 ⇨ph調整剤、乳化剤など13種 ②【キャリーオーバー】 ⇨例) 保存料を使用した「醤油」を「せんべい」の味付けに使用した場合、せんべいの原材料表示に保存料を表示しなくてもよい ③【加工助剤】…

たると@tarutora17

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ