ポスト

「ADHDの脳は30歳過ぎまで成熟し続けるから、30歳成人説には科学的根拠がある」という話は、逆に考えるべきなのだと思っています 「30年かけて脳を育てるタイプ」が、幼少期の時点では「発達に障害がある」と見えてしまう問題 ある時点で「遅れている」と「ずっと劣っている」という先入観の問題

メニューを開く

村中直人 (Naoto Muranaka)@naoto_muranaka

みんなのコメント

メニューを開く

一番本質的な問題は 幼少期に「遅れている=障害がある」と認定されることで、その人の発達や成熟のペースが無視され、「平均的なスピード」に合わそうとする圧力が高まること そしてその構造がその人の健やかな発達を阻害してしまっている事例が多く生まれてしまっていることのように思っています

村中直人 (Naoto Muranaka)@naoto_muranaka

メニューを開く

プチバズったので、宣伝させてくださいませ 脳の成熟に掛かる時間の長さやスピードも、脳の多様性(ニューロダイバーシティ)の一側面です。そんなニューロダイバーシティを学ぶオンラインゼミが年に一度の新規ゼミ生を募集しています。 よかったらぜひ! cysa.or.jp/saposuku/semi-…

村中直人 (Naoto Muranaka)@naoto_muranaka

メニューを開く

思い出しました ……… 母親:発達障害は治りますか? 神田橋條治精神科医:発達障害は発達します

ゆみちゃん眞崎組@YumichanMasakiG

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ