ポスト

東京のBBS運動は1948年に当時の東京少年審判所長であった横山一郎が立正大学の学生に呼びかけ東京保護司会青年部を発足したのがきっかけで始まったとうかがいました。Big Brothers and Sisters運動は1904年にアメリカで始まり、日本では1946年に京都の学生たちが始めたのが最初です。 #BBS #立正大学

メニューを開く

MARUYAMA, Yasuhiro Ph.D.@Prof_Maruchan

みんなのコメント

メニューを開く

小生は法曹や家事少年領域についてはまったくの素人なのですが、『虎に翼』で久藤が語った米国のfamily couetの雰囲気や若者のBBS活動に流れる使命感は、間違いなくキリスト教的博愛主義や倫理観に基づくまさにmissionを感じます。NJのスモールタウンのコミュニティってそんな感じでした。

tweeting_TRO@tweeting_tro

メニューを開く

当初はBBSが嘱託保護司に協力するというものだったが、独立し1949年に東京学生BBS会と改組、その後1953年に東京BBS会となりました。その後、1959年に会員増加にともない単一の組織から連合組織体となって地区会体制とし東京BBS連盟が誕生したとのことです。

MARUYAMA, Yasuhiro Ph.D.@Prof_Maruchan

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ