ポスト

東京の感覚だと、もう「女子に学問はいらない」という価値観は過去のものだと思いたくなるのですが、データを見ると東京はかなり外れ値です。特に地方において、現在の大学進学率の男女格差は、親の考え方の影響も大きいと考えられているようです。 画像は寺町(2022)より jstage.jst.go.jp/article/tits/2… pic.twitter.com/EL95f3YOGi

メニューを開く
くれひなた(ひなちゃん)@kurehinata

女子に教育は要らないという価値観がまだ残ってるというのは些か信じられないけど、現役女子大教授の口からの発言だとなると重みが違う

神山 翼@お茶大・気象学@kohyama_met

みんなのコメント

メニューを開く

首都圏と地域の進学率差の話なら東京が外れ値 男女の進学率差の話なら徳島や山梨が外れ値 勉強になったね そういうこと

無敵の人にならないために@Lucy_Bipolar

メニューを開く

女子に学問はいらないとは言わないが、F欄量産して文科省やマスコミや野党の天下り確保してしょーもないジェンダー学みたいなのをやる社会学を量産するのはやめろ

メニューを開く

これ、男子と比較しないと意味なく無い? 進学率を全国で見ると男子57.4%、女子 51.3%で女子が低いのは事実だけど、下位の都道府県は女が進学率低いというより男女問わず全体的に進学率が低いだけかもしれんでしょう

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ