ポスト

というかあの辺り、近鉄京都線の成立経緯的に見てもそれこそ近鉄・京阪のテリトリーになる筈だが、そこに名鉄系のタクシー事業が来るとか何で? なのだが、大手私鉄各社とも割と沿線外に自らのテリトリーを広げていっていた時代の事だからなあ。twitter.com/kakureneko3/st…

メニューを開く
kakureneko(こちらもRTばかり)@kakureneko3

そして名鉄グループ内部に京都名鉄タクシーの公的資料が名鉄側にいくら残っているかも怪しい気がする。本邦の企業、顕彰目的に使えなさそうな資料は破棄しがちなので。x.com/KgPravda/statu…

kakureneko(こちらもRTばかり)@kakureneko3

みんなのコメント

メニューを開く

そして名鉄の名物社長だった土川元夫という人物の存在をWikipedia経由で知る。 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F…出展不明とは言え労働運動懐柔と地方の中小交通系企業への介入・買収が本当の話であれば、当時の任天堂も経営に失敗したダイヤタクシーを名鉄に託すか、となったのかも。 twitter.com/kakureneko3/st… pic.twitter.com/mAJ0pUm8Lb

kakureneko(こちらもRTばかり)@kakureneko3

というかあの辺り、近鉄京都線の成立経緯的に見てもそれこそ近鉄・京阪のテリトリーになる筈だが、そこに名鉄系のタクシー事業が来るとか何で? なのだが、大手私鉄各社とも割と沿線外に自らのテリトリーを広げていっていた時代の事だからなあ。twitter.com/kakureneko3/st…

kakureneko(こちらもRTばかり)@kakureneko3

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ