人気ポスト

給食問題。 うちの子、メインがギョーザ1個とか唐揚げ1個とかしかないので、その事を市議さんを通じて教育委員会?に伝えてもらったら、栄養量は足りてるとの回答。 栄養量的には足りていたとしてもギョーザ1個なんて少なすぎるやろ... そもそも今の1食の栄養量の基準はいつからなの?まさか戦時中?

メニューを開く

TRIBELLA🌿@neotribella

みんなのコメント

メニューを開く

人生, 關必回

律初蝶(關注我吧)@AlexiaMayl40649

メニューを開く

小1で給食には牛乳付くからその分引くと、残りカロリー400kcal程度 ご飯かパンで200kcal行くだろうからおかずに回す残りカロリー200kcal程度 そりゃギョウザ1個とかになってしまうわ💧栄養基準がおかしいね pic.twitter.com/SnZnTl6lSI

メニューを開く

やべーよ…うちの子、4歳で餃子10個でも足りないのに…1個なんて腹の足しにもならん。 大人でもしんどくないか?餃子1個、汁、ご飯だけのランチ…

増税に困惑するなつ雄4y 🍉🫒🐙🐰@natsuko_shio

メニューを開く

学校給食の栄養量の基準となる「日本人の食事摂取基準」は5年に1回改定されていますので、現代の子どもたちに則している栄養量と言えますね。 どうしても個々の満足感のブレはあるため足りないと感じる子もいる一方多過ぎて残す子もいるため調整が難しいところです。

メニューを開く

小学生の必要ないタンパク質は30〜50g/1日分なので、10〜20gあれば足りていると言うことになります。計算上。 低学年ならカロリーは560kcal。 これで作ってますから必然的に質素な粗食になります。 学校給食は一つの施設で作る量が多くなればなるほど質素になっていく傾向があります。

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ