ポスト

被災地の今。この動画は珠洲ですが、あの冬の頃と景色が何も変わっていない。戦場の様な光景がいつまでも続く。 東日本大震災の時にも同じような光景を目にしましたが、しかし、違うのは東日本大震災の現場では復興に携わる多くの作業員やボランティアの姿を見ました。… pic.twitter.com/YQy459OPXH

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

こんにちは野口健様石川県珠洲市の地震はほぼ終戦直後日本の風景を見せてくれています。最近の日本人は自己中心的であかんたれになっています。特に国会議員はどうしていますか?復興の話し合いはしていますか?🤔

舟橋道夫@FunahashiM3922

メニューを開く

野口さん、こんにちは。 これから暑くなってくると情況が変化してきますが 具体的にはどんなお手伝いができるでしょうか。 ●組織的にならできること ●個人でできること ●金があればできること ●金がなくてもできること…

坂東 忠信@Japangard

メニューを開く

「建物の復旧」よりも「人の生活の復旧」がどうなっているのか? が非常に気になってます 空き家問題は地震関係なく平時でも処理が難しい法律の抜け穴です 今まで抜け穴を埋めてこなかった政治の問題ですね 空き家の持ち主が見つからないのは、持ち主が撤去費用負担したくないので逃げてしまったのです…

せいちゃん@sei0077

メニューを開く

やっぱり地理的な影響もあるのだと思いました。 今でも道路は完全には復旧していないし、空港も制限がある。 人も物も圧倒的に物量が少ない。

ていくんRF@rf_take

メニューを開く

こういうのを見ると不自然に復興を遅らせてますよね。 ボランティアに行きたい人はたくさんいる。 スマートシティー候補地だから意図的に復興を遅らせて、あとから土地を買収するという話が本当かもしれないと思えてしまう。

メニューを開く

復興どころか劣悪な環境になっているなんて被災された方々がどんな思いで過ごされているか…もし自分が…と思うと悲惨な景色を見る度に胸が締めつけられます。遠くてボラ参加できないのでせめて義捐金を…と寄付しましたがそれも何処へいってしまったのでしょうか?無力感と申し訳なさでいっぱいです…

マツみち@matsu__michi

メニューを開く

野口さんの発信により、被災地の現状が可視化されます。ご苦労が重なると思いますが、野口さんの貢献で救われる人たちが沢山おられます。お疲れさまです!

紫音(shion)@shionfukamachi

メニューを開く

登録制でないと行けないのがもどかしいですね。 思い立った時にぱっと行けるようになれば。 里山道一本しかないのもネックかもしれないです。 山中を走る能登有料からしか行けないのが……。

kcs🎌@k68960189

メニューを開く

この遅さは異常‼️ 補正予算組まないから‼️と 髙橋教授は、おっしゃいます 完全に、政治の失敗😵💧ですね アメリカ参りどころではない‼️ と。私は思います

レイチェル@Nwc7PiKrE547865

メニューを開く

私は1回目の県のバスボラで稼働の少なさに気づき、直接現地入(車中泊、現地の方に泊めてもう)に変更しました。やり方を探したり工夫すればもっとできることはあるはずです!政治や行政側に野口さんの意見が届くことを心から願います。

危機管理行動家 河合成樹@sorai33

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ