ポスト

足し算順序関連で 「割り算は交換可能ではない」 という意見があったりするが、 割り算記号(÷)は、 「記号の後ろの数を逆数にしてそれを掛けなさい」 と言う意味なので、 10÷5は、 10 × 1/5と表記でき、 そうすっと、 1/5 × 10も同じ解なので、 交換可能です

メニューを開く

いしわたりしんいち@robanotearoom

みんなのコメント

メニューを開く

ありゃ! 1÷5が出てきちゃいましたが。

保険数理士ちゅあぶる&科学者モフリケーション@AsplendidCombi

メニューを開く

そう言う柔軟性こそが、数学や理科には必要なんですけどね。 「先生の言う通り以外は不正解」と言う世界では、科学的思考力は育ちません。

yamazaks💉ppmp💉@yamazaksv2

メニューを開く

それは割り算ではなく掛け算

メニューを開く

まぁ仰る通りなんですが。 引き算が非負整数の中では閉じない様に、割り算も整数の中では閉じません。負の整数や有理数を未導入の時点では、そこにどうしても非対称が出ます。それをどう扱うかですね。 …順序に押しつけるのが愚の骨頂であることは確かですけど。

ゆ〜たん💉💉💉💉💉💉💉@Iutach

メニューを開く

割り算の話している時に掛け算に勝手に変換。 草。

Taketan@taketans

メニューを開く

元の「割り算は交換可能ではない」は、10÷5 ≠ 5÷10を言いたいのだと思うが。

大石雅寿@mo0210

メニューを開く

「わり算は交換可能でない」は、おそらくかけ算の順序を正当化する人が主張していることかと思いますが、いずれにしても小学生に対しては「かけ算とわり算は別」と教えればいいだけのことだと思います

きつね@kitsunep

メニューを開く

乗算と除算、加算と減算、それぞれ本質としては同じものなんですよね…… 引き算も3-2なら-2+3と交換できますし まぁこの辺は中学で習うから小学生向けには難しいかもですが

メニューを開く

間違っていたら申し訳ないのですが「なるべくシンプルにする」っていうのが数的思考の一面なのでは。 無理矢理に「いろんな足し算のパターン」や「掛け算を書く順番」なんかのややこしい手数をその過程にねじ込んで、不要な難解さを足しているのがとても気持ち悪い。

Ess_Sci🇺🇦@Essence_sci

メニューを開く

>割り算記号(÷)は、 > 「記号の後ろの数を逆数にしてそれを掛けなさい」 >と言う意味 にしてしまうと 14÷4=3あまり2 のような余りの出るケースに対応できないんだけど。

ひかりがほしい@dayflowerdream

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ