ポスト

司書、戦前はほぼ全員男性 戦後、女性ばかりになったのはいつからだろう 1950年代あたりから? 誰も研究してなかったりもする

メニューを開く
king-biscuit@kingbiscuitSIU

男女で待遇や給与の差がない仕事として「教員」「公務員」ってのがおんなさんがたに選ばれていた、ってのは事実。図書館司書や学芸員の類なども含めて。

書物蔵 C104は戦時図書館学本で申込済@shomotsubugyo

みんなのコメント

メニューを開く

なにやら、妙に言及されたので、1920年代後半の、ある図書館の集合写真を載せておく dl.ndl.go.jp/pid/3051596/1/1 24名中女性は4名 この図書館は戦前の日本でもかなり先進的な図書館だったことを考えるとかなり多いほうと思う pic.twitter.com/dQAmQ2wKkx

書物蔵 C104は戦時図書館学本で申込済@shomotsubugyo

メニューを開く

司書でなく出納手。 俳人の竹下しづの女が、昭和9年〜昭和14年ごろに勤務していた福岡県立図書館について、次のことが知りたい。 (1)竹下しづの女の職種 (2)その当時の福岡県立図書館の職員の数。 (3)司書と出納手の給料 (4)出納手の業務内容 (5)図書館の見取り図 crd.ndl.go.jp/reference/deta…

fumikura582@fumikuraBWV582

メニューを開く

短大で資格取得可能なので、高学歴の団塊女子が就業を開始した昭和40年代前半と予想。

時代遅れのカレンダー屋@Tetsubou246

メニューを開く

youtu.be/lsf16dyd_uw?si… (アメリカの1947年)だと女性ばっかりですけどね。

yansenmu@yansenmu

メニューを開く

「公立図書館司書検定試験」の合格者だと、女性は10人に1人くらいだった印象です。名前をみて判断しただけですが。cir.nii.ac.jp/crid/113028226… で1950年代はなんとなく分かるかも。

yansenmu@yansenmu

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ