ポスト

BBCの番組をみていたら、番組司会者がイスラエルの政治家に「ハマスのイデオロギーを根絶するのは無理なのではないか。人びとに絶望しか与えなければ、彼らは暴力に頼るしかない」と発言し、それに対して政治家側はパレスチナを平和にするためのモデルとして日本の戦後改革を挙げていた。

メニューを開く

Shotaro TSUDA@brighthelmer

みんなのコメント

メニューを開く

戦後日本とパレスチナでは歴史的文脈が違いすぎるし、比喩として全くもって適切ではないと思うのだが、攻撃を正当化するためのレトリックとして用いられているのが腹立たしい。

Shotaro TSUDA@brighthelmer

メニューを開く

政治家の発言は「あれだけ大規模な殺戮をしても日本人は占領軍に逆らわなかったじゃないか。それでいて民主化を達成した。だからイスラエルもガザ市民を徹底的に殺して、逆らえない事を思い知らせればいい。だが、日本との違いはイスラムだ。だからハマスは抹殺しなければならない」という展開でしょう

masanorinaito@masanorinaito

メニューを開く

そもそも日本とアメリカって、戦時中を除けば仲が悪かったわけでもないし、取り返しがつかないレベルで仲が悪い、イスラエルとパレスチナとは根本的に違う気がする。

中信(歴史上の人物をカードにしたい人)@V69O6iL62aMiJjU

メニューを開く

日本とパレスチナは違うし、 アメリカとイスラエルも違う。 つまり、無理。

中信(歴史上の人物をカードにしたい人)@V69O6iL62aMiJjU

メニューを開く

日本の戦後改革は一旦パージされた戦前の政治家官僚たちも復帰して戦後の保守政治を作り上げましたが、同じようにハマスをも政治勢力として統治を担わせる覚悟はイスラエルにあるんでしょうか。

メニューを開く

天皇制とかいうチートがあったの海外の人だと理解できないんだろうと思う 権威と権力別で動いてて 権威が権力に縛られずにしかも生きてるからナショナリズムの方向転換余裕とか……

とうしゆ 読書熱@yanabuchiyanabu

メニューを開く

GHQが(目的がどうあれ)暴力と搾取ではなく福祉と民主主義をもたらし、主権を返還したからこそ、今に至るアメリカら西側諸国への厚い信頼と好意があるのです まさに、では中東はどうか?という話になりますね

Shotaro TSUDA@brighthelmer

BBCの番組をみていたら、番組司会者がイスラエルの政治家に「ハマスのイデオロギーを根絶するのは無理なのではないか。人びとに絶望しか与えなければ、彼らは暴力に頼るしかない」と発言し、それに対して政治家側はパレスチナを平和にするためのモデルとして日本の戦後改革を挙げていた。

pheasant M@pheasant_MT

メニューを開く

日独伊は降伏し占領されたので軍事的抵抗はせず将来の独立回復も期待できた。 パレスチナは単に占領され、破壊とレジスタンスが続いていて、ウクライナのロシア占領下と似た状況。 オスロ合意の将来の二国家共存もイスラエル側が後から否定して西岸で入植と排除が進み、将来が全く見えない状況。

rabitgti2@RabitGti2

メニューを開く

米共和党の下院議員がガザ地区への対応について「ナガサキやヒロシマのようにすべきだ。手っ取り早く終わらせよう」と語ったのと通底している気がする。

ひかりしろ@frozennoreason

メニューを開く

一つ大きな違いは 当時の日本人が天皇陛下の鶴の一声に従うこと

兼好法師@tsurezure1333

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ