ポスト

東京家政大学の和田明人教授の指摘が的確だと思います。 労使間の保育方針の違いについては、保育の専門性を理解しない経営者がいても、保育の質の公的な評価基準がないので行政が指導できない。 保育士一斉退職“勤務環境 改善を”こども家庭庁 自治体に通知 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

メニューを開く

藤井 豊 (弁護士)不適切保育の相談を聞きます(無料)。@fujiyuta0729

みんなのコメント

メニューを開く

「労使間の問題を解決する公的機関を設置することが必要だ」という指摘もそのとおり。 保育士が一斉退職し、子どもたちは転園し、それでも経営者が居座り続けるという現状を変える必要がある。

藤井 豊 (弁護士)不適切保育の相談を聞きます(無料)。@fujiyuta0729

メニューを開く

社労士が労働基準法ギリギリのラインで働かせる指示を出し、戦後に国が決めたギリギリの基準で人数配置。モンペからのクレームで不適切保育とマスコミ大騒ぎ。逮捕とかやり過ぎ。やりがい搾取な仕事。心病む。

1969peaceful@1969peaceful

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ