ポスト

ウイスキーやカクテルを科学的に捉えないとな、と思ったのが3年前。そのきっかけになったのがこの動画。ウイスキーを加水すると香りが立つ、とバーテンダーは教えられます。が、その理由は「寝ている香りが起き上がる」や「花の様に蕾状態だったのが開く」など抽象的概念の説明で止まってるのよね pic.twitter.com/p8TLk6RdgY

メニューを開く

“まきの”というバーテンダー@bartendermakino

みんなのコメント

メニューを開く

去年の夏にした自由研究がこちらです

“まきの”というバーテンダー@bartendermakino

「シェイクに空気は関係ない」←最近の実験、研究対象です。シェイクをするとカクテルが柔らかくなる。と教えられ盲目だった。“アルコールの角が取れるって取れた角はどこ?”や“空気がアルコールのどこに作用するの?“などの自分の声を無視してたんです。が最近それに向き合ってます。結論から言うと→

“まきの”というバーテンダー@bartendermakino

メニューを開く

少量加水時にグアヤコールなどの微量成分が界面にあつまることがシミュレーションで示されたのが2017年なので結構最近の話なんですよね。 拙文ですが、嗅覚に関する科学の話をいろいろと感触だけ書いたnoteがあります。 note.com/a_whisky_stude…

A Whisky Student@WhiskyRespect

メニューを開く

トワイスアップの飲み方が結果的にすごく合理的だった感じですね。常温水を同量加えると香り立つ飲み方なんで

Kazuhiro.Sato@kokotaro

メニューを開く

なぜウイスキーは水で薄めると香り高くなるのか?飲み方は水割りが王道??研究者がガチ解説! youtu.be/CV0cX-YJP80?si… via @YouTube

UMERUMA@umeruma

メニューを開く

目から鱗過ぎる…… 今後のメイクの参考にさせていただきます

八木岳-やぎたける-@alice5634

メニューを開く

いつか、まきのさんの店に行ってみたいです

倉持聡男@kurafusa

メニューを開く

面白い記事ですね。確かに、ウイスキーやカクテルの世界は科学的な側面も含んでいますが、一般的には抽象的な表現で語られることが多いですね。科学的な視点からも理解することで、より深くその世界を探求できるかもしれませんね。

Krystal Hansen@HermanPhelps

メニューを開く

でも抽象的な方が耳に残りやすいのよね 特に酔っている時は

ちゃん🍾サト@さぁ行こうか!🐧@N310_____

メニューを開く

少し違う分野での似たものとして ステーキ等の肉に火を入れるのを一旦止めることを「肉を休ませる」っていう表現が使われてますね。 肉の方はおそらくもう少しメカニズム理解が広まっていると思いますが

段々三郎之助@dandannosuke

メニューを開く

吟醸香は水よりもアルコールへ溶けやすいから醸造用アルコールを加えることによって香りが定着するという、アル添吟醸への言説とは対照的ですね。(その理屈も同じように解説があるのかな)

軽トラ@ktran748

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ