ポスト

日本の学者が海外の学会で話して非常に驚かれる鉄板ネタは漢文の訓読だそうですね。ヨーロッパ人がラテン語を読んできたように、日本人は中国の古典を読んできましたが、日本語と中国語では語順が違うので、レ点とか一二三と番号を振って上下に行き来しながら読む、ということを1000年以上続けてきたと…

メニューを開く

坂本慎一@SakamotoIchi

みんなのコメント

メニューを開く

末岡邦昭, 粉必回

太史笑卉(12h互關-)@DDuponts64185

メニューを開く

そして日本の英語教育もこの「漢文の訓読」アプローチを引き継いでいますよね。英語自体の学習というより、英語を日本語に変換するアルゴリズムを学んでいる。 そして、これも世界的にみてかなりユニークな言語教育方法だと思います。

窓際★トドちゃん@todo_madogiwa

メニューを開く

200万表示ありがとうございます。 これはあくまで学者同士の国際交流でのお話です。思いのほか相手が興奮したとか驚いたとか、何回か同じようなケースを耳にしているのでご紹介しました。

坂本慎一@SakamotoIchi

メニューを開く

学生時代(理系)、中国からの留学生に返り点教えたら驚いていました。 こちらはこちらで『日本外史』中国語で音読されたのに驚いたのですが。

Mock_Hatter@Mock_Hatter

メニューを開く

明治の頃やってた英文の訓読は廃れ、漢文の訓読が中文和訳にならなかったのはなぜだろう。

Mieczyslaw Nojeditikov@数学系youtuber@nojeditikov

メニューを開く

学生時代に漢文の訓読に慣れていたおかげで、繁体字だったら中国語の新聞もさらっと読めたのには自分でも驚きでした。中国語をマスターしよう!ではなく、順序を無理矢理変えてまで日本語で読もうとした先人のアバンギャルドな発想に脱帽。

メニューを開く

英語だって 漢文の語順に近いんだから 返り点、レ点で読めば と思ったが I Shall のように 強い語気含めたりするんでやらんで ~で、で繋いだ法がいいのか

りゅんぽん@RYUNPON00

メニューを開く

高校の授業で古文の教師が漢文は理系の学問と言っていたのを思い出しましたw まぁわざとそう言う極端なことを言ったのでしょうがw

堀畑 和弘@kazzhori

メニューを開く

ご存じかもですが、英語でもやろうとしてた人が居るのでネタにどうぞ kotobaken.jp/qa/yokuaru/qa-…

リアル農夫houmei@【JCU】マイクラ城郭再現【BE勢】@nouhuhoumei

メニューを開く

学生時代に中国貧乏旅行したさいに、西安に向かう列車で元教師のお爺さんと4人ボックスシートで同席し、お爺さんが筆談で『登鸛鵲楼(かんじゃくろうに登る)』を紹介しだしたので「授業で習いました」と書き下し文を読み上げて盛り上がったの思い出しました(どこまで伝わったのかは不明笑)

てっかまき@TEKKAMAKY

Yahoo!リアルタイム検索アプリ