ポスト

日本のオケは本当に素晴らしい演奏ばかり方々で繰り広げておるわけだが、小生が小学生の頃(80年代中庸)「音楽の友」で読んでいたオケ定期の批評はもう毎度毎度けちょんけちょんで、たまに宇野某が小林研一郎を褒めるのが目立つくらいだったんだよなぁ。隔世の感。今やアマチュアも上手く良い時代!

メニューを開く

Fumihiko Kimura@Grevillius7

みんなのコメント

メニューを開く

この一年くらい近畿を中心にいろんなオケを聴いてますけど好き嫌いは多少はあるとしてもどこも本当に上手いと思います 宇野という人は色々言われてますけど昔は本当に下手だったんだでしょうか?気になります

3メートルの日本人@ZbSonSoUss2KR

メニューを開く

生まれて初めて聞いた生オケが朝比奈/大フィルのブル0日本初演だった私が通ります。このコンビでマーラー3も聞きました。いろいろカオス。でも最後は立ち上がれない程感動。音楽は不思議なものです。

風に立つ犬@mementmoriiiin

メニューを開く

小学生の頃見入ってた『オーケストラがやってきた!』で山田一雄さんが振ったスーパーマンのテーマ。冒頭から金管が集団でコケまくってて、幼心に別の意味で衝撃だったことを憶えてますが、以降国内のオケにハマるきっかけになりました

ぐろーるたいが@xiamb_learn9298

メニューを開く

マーラーやブルックナーは金管のところではとにかく祈るしかなかったですね。その祈りが報われる奇跡がごく稀に起きる。弦だって負けてません。復活の5楽章のコンマスソロ入りがわからなくなって適当にごまかしたりもうカオスでした。N響と小澤が振ったときの新日は奇跡が頻繁に起きましたけど。

ピリクラバセット@hishinada

メニューを開く

もう一つ古い話ですが、1959年にN響の定期で聴いたバッハのロ短調ミサは、聴いているのが辛くなって来るレベルでした。 隔世も隔世、こんな時代が来るとは夢にも思いませんでした。

acalanatha224@acalanatha2242

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ