ポスト

ネットで拾った写真だが、服飾史的にいろいろ考えさせられるものがあった。 世紀変わり目くらいのロマ(ジプシー)の旅芸人だが、こういう衣裳はどこから発生し、どう意匠化されたのだろう? 服飾史は誰もこうしたいわば〝下層〟といわれる人たちの衣服を研究してこなかった(1 pic.twitter.com/vwZRfppqOq

メニューを開く

papier colle@mondo_modern

みんなのコメント

メニューを開く

ヘナヘナなトップハットと異様に長いシャツの衿。 滑稽さを強調し、笑いを取るためのものだったと想像するが、おそらくは世代をまたいで受け継がれただろう。 着ている本人は楽しくなかったかも。。 トップハットは自作だろうか? それとも中古を安く買ってわざとヘナヘナにしたのか?(2 pic.twitter.com/BRkqvtddo8

papier colle@mondo_modern

メニューを開く

日本だと宮本勢助が下層と言うか庶民の服飾を研究してましたね ヨーロッパでもまず研究対象にならないのは、やはり対象を好む人が研究の口実で私物化しようと望む故に、庶民の服は選ばれ難いのでしょうかね

寒鴉 葦考(カンア アシタカ)@PwQn1z

メニューを開く

東北のは「ぼろ」のコレクションを思い出しました。昔、浅草の美術館で圧倒されました。藍染めの麻布を縫い重ねたものです。農民のものなので最下層とはいえないですが。

アシダ エミ@oohamanmatu

メニューを開く

チャップリンを連想させる服装とか考えてたらwikiで彼が祖母がロマの血を引いてると記述があった…

小藪 秋彦@yabuaki

メニューを開く

ロマ=ジプシーだがジプシー=ロマではない。 しかし服装見るとジプシーってすぐわかるよね。 西洋絵画や映画見慣れてるせい?

Alsnova@alsnova

メニューを開く

当時の写真は特別なものだろうから、特別な衣装ではないのかな、と思います。

長いこと高校の先生してました@kkhrpen

メニューを開く

単なる勘ですが、コメディア・デル・アルテやカラヴァッジョにはジプシー占い師らが描かれているのでバレエなどの町娘、街の人々のシーンはだいたい絵画を参照してる場合が多いです。

Izumi Satoh-高嶺, 星林@geruda7

メニューを開く

女性美人!流石ロマ(ジプシー)チャールダーシュやツィゴイネルワイゼンの世界ですね!

ちふれ🎹🐒@mmarko206

メニューを開く

美少女私( ゚Д゚)【アッ‼️】 ツギハギだからツィゴイネルワイゼン(ロマの旋律)なのか❗

美少女私@9d3qDU6vv3EWh0B

メニューを開く

ロマの出自はインド系なんだそうで。ウーン

おがさ@ogeoge1234

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ