人気ポスト

「今どきの若いモンは」更新しました。 cycomi.page.link/imadoki 284話がもうすっごい辛辣…でも頷いてしまう自分もいる…過激な回すぎます… pic.twitter.com/cVujXOV0gb

メニューを開く

漫画編集ウメザキ@umezaki_holic

みんなのコメント

メニューを開く

下位2割達がさっそく反論(になってないが)コメントしまくってて笑う

EV社会・ライドシェア賛成派@evdigitallove

メニューを開く

2-6-2の法則というのがありましてね。 有能なのだけ集めると、何故か能力落ちるのが2割は出るんですな。 それを切って残りの8割で回そうとすると、更にそこから2割が能力落ちるんですよ。 で、無限後退する。 (多分、出来ると思ってる上位2割のケアに回るからなんだろうね)

Morohoshi Tao@MorohoshiTao

メニューを開く

デフレ期の成果主義って人件費削減目的だから、良い成績上げてもプラス評価されない。 むしろ、業績を上げてもマイナス評価される。

メニューを開く

昔とは違う。見どころある人はすぐに辞めちゃうからなぁ・・・。重度の人手不足の昨今、見捨てて良い人間なんかいないよ。労働力が湧いて来た氷河期世代のワイらの頃とは違う。

もまつて@fursultiamine

メニューを開く

パレートの法則は 「今居る全員の2割」なので☝ - 2割のエリート社員だけになったら さらにその2割、つまり0.2x0.2=0.04(元の4%の人数)しか エリートが居なくなるよ🤔 pic.twitter.com/SgFjDIGO5B

フルグラノーラ@追加型ベーシックインカム支持@programingoo

メニューを開く

これ、ど正論ではあるけど、 通用するのは一流企業だけで、 一般企業だと、 エリート程自分の実力を確信 すると更に上を目指して 会社辞めてっちゃうんだよね。 そして、下を蔑ろにしてたら そいつらも辞めていって ツケが全部自分に回ってくる。 結局の所、極端な対応は どっちに対しても良く無い。

メニューを開く

そのエリートがずっとその会社に"居てくれたら"みんなそうするやろうけどな。でも違う エリートはそこである程度のスキルを身につけたら二つのルートを進む。 それは"転職"か"起業"か そしてダメ上司はエリートのその行為を"裏切り"とほざく

ワー・タイガー@s_massafiro

メニューを開く

これ正論だけれど正解じゃないよね。 向上心のあるエリートはさらに良い会社に転職するか独立するかしちゃうし。 どんな時でもきちんと動く歯車も育成しないと駄目よね。

ハンス@Hans666jp

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ