ポスト

掛け算の順序問題の反順派は「式は抽象であり場面を表さない」という。 しかし、場面という具象に立ち戻ることができない抽象なんて無用の長物だと思う。 その抽象から色んな具象を読み取れる方が明らかに豊かだと思う。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

相変わらずのこじつけだなぁ じゃあ今俺が具象から抽象化した 2×3=6 から具象を読み取って俺が考えた場面を再現してみてよ

はむぱぱ@HAMMPAPA

メニューを開く

逆順の式からも正順の式と同じ場面を読み取れるようになりましょう。逆順の式という抽象から正しい具像も読み取れる方が明らかに豊かだと思いましょう。 対して、掛け算の順序縛りは、同じ場面という具像に立ち戻ることができない中途半端な抽象なんて無用の長物だと思いましょう。

メニューを開く

さんすうの問題なんだから。 「いろんな具象」が読み取れちゃダメでしょ。 てか、さんすう的な「豊かさ」ってなに? 「一つの数式から、多数の「物語」を読みだす」 なんてのは、思考実験としては面白いかもしれんけど、さんすうじゃないぞ。 そりゃ、こくごの範疇の話。

tejinasi引田@アキバ系ライター 仕事クダサイ@tejinasi

メニューを開く

場面に即した具象に立ち戻ることができる抽象化は存在しない。抽象化の意味を理解してから言ってくれ。 あと、後半は、単なる国語だよね。

いぬいっと@inuit_

メニューを開く

カースン@ワクチン7回接種済💯🦂@pleple881

メニューを開く

八本足があるタコが二杯いるのも、二杯のタコの足が八本あるのも同じ。 てか、抽象具象の書きこみは面白かった棒。

いぬいっと@inuit_

メニューを開く

「リンゴ3個とリンゴ2個で合わせていくつ?」→抽象化!→3+2=5!→なにが5なんだっけ?あれ?3?2?とか、マヌケ以外のなにものでもありませんものね。 式として抽象化して計算できるようにするのはいいのだけど、それはもとの「場面」の情報を「そぎおとした」ものではない。

八槇博史 Hirofumi Yamaki@yamaki3634

メニューを開く

「オレンジ3個と、オレンジ2個、全部で何個ですか?」 「りんご3個と、りんご2個、全部で何個ですか?」 これらを抽象化してどちらも 3+2で計算できる事は、無用の長物だとおっしゃってる?

△あきT▽ メモ:燃火金@akiaknp

メニューを開く

無用の長物ではありません。 数学とはそういう物です。抽象化されているからより深い理解にたどり着くのです。

tokumeikibon 原発再稼働・新型原発を!@tokumeikibon1

メニューを開く

3+2=5という式が別世界に独立して存在しており、その関係式はまさに「りんごが3つに2つ加えた状況」と同じだ!と、メタファーを通して理解します。 すなわち我々は、式の示す意味内容を「読み取る」のではなく、「類推」しています。故に、式自体が場面を表すことはなくても、活かすことができるのです

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ