ポスト

5/4は出土品の木製農具で田起こし体験。そして6/1は田植え、ということで今年の苗の準備です。昨年収穫した赤米(種子島)を種籾にして苗を育てます。ちゃんと苗に育ってくれるかドキドキです。ここでしくじると皆の食料が…弥生人にはこの作業も切実だったでしょうね。 pic.twitter.com/j3VjNbEHce

メニューを開く

あいち朝日遺跡ミュージアム★4/27~企画展「ヤジリの考古学」@AichiAsahiSite

みんなのコメント

メニューを開く

大阪府和泉市の「府立弥生文化博物館」では、ジオラマでも、実った穂だけを刈る姿が復元されています。

闘鶏山のクマ@bht0O4IYENL6HuM

メニューを開く

原始、イネは穂が実るのは、茎ごとに異なり、また、実った籾は少しの刺激で穂から離れるやっかいなものでした。 だから実った穂だけを刈る石包丁が便利でした。 それを品種改良して、一斉に実り、籾が穂から離れにくいものにしたのだと教えて欲しい。

闘鶏山のクマ@bht0O4IYENL6HuM

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ