ポスト

なるほど。配慮っていうと、障害がある人に社会が気を遣ってあげるという謎の上から目線のニュアンスがあるかもしれない。 ”『合理的配慮』という訳はほとんど誤訳と言ってよく、今からでも『合理的調整』とするべきだと考えています” shohgaisha.com/column/grown_u…

メニューを開く

岩永直子 『言葉はいのちを救えるか?』『今日もレストランの灯りに』発売中@nonbeepanda

みんなのコメント

メニューを開く

確かに。調整のほうが、しっくりきますね。

メニューを開く

配慮→調整もですが、権利→権理利ではなく理のための権というのも今からでも変えるべきだとこの記事を読んで思いました。

cooper cooper@copper

メニューを開く

そもそも、プロという名の、犯罪組織のビジネスで、 ハンディそのものが、否定されて居る。 ハンディどころか、フェアプレイすら、過去の言葉に。 オリンピックの参加国ボイコットなど、犯罪組織の言いなり興行。日本の報道が、根っこから腐って居る。 オリンピックは、アマチュアに戻すべきだろう。

Isibasi@Cisibasi

メニューを開く

個人的には、「#合理的配慮 というのなら、知能的な障害や症状をもつ方も、日本語の苦手な方も理解しやすい言葉になれば……。それが難しければせめて、ルビだけでもつければ……」と、ちょっと思ってしまいました。

non_nonchan_noriko.suzuka📖アマゾン闘病記&動画「いのちを乗せた車いす」@non_noriko_s

メニューを開く

NHKの番組で知った言葉だけど配慮という言葉が一方向的な言葉だったので違和感があった…

メニューを開く

合理的配慮は違和感があり使いたくないが、合理的調整なら使いたい。障害があっても無くてもお互いが心地よく暮らせそうだから。

メニューを開く

私は障害者雇用で働かせてもらっています。 「配慮」だと「周囲が手づから対応しなきゃダメ」感もありますよね。 私の場合「自席の中で目立つところに自分の目標を貼り付ける」とか、「休憩に入るタイマーを鳴らす」等、許可があれば自己対処できることもあります。 調整って良い言葉ですね。

megu.mi0420@jin_chuan5506

メニューを開く

日本に差別はない、とかと根っこは一緒

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ