ポスト

改めて甲府満蔵院の看板をみると、満蔵院成立前の歴史が興味深い。信玄期に毘沙門堂があったのが『正覚院』、時期も天台宗の関係が見いだせる永禄12年、ここで真言僧だけでなく天台僧の論議を聴聞、また叡山の正覚院豪盛は甲府のこちらに滞在。比叡山の正覚院から名を取ったのかな…

メニューを開く
日光81@nikko81_fsi

満蔵院って公開されることないなあ。近年看板が付いただけでもありがたいのだが、改めて読むと興味深い。信虎による創建のくだり、本尊が千手観音で清水寺との関わりを想像させたり、先日の講演との関わりでは毘沙門堂と所縁が興味を引く。

日光81@nikko81_fsi

みんなのコメント

メニューを開く

一緒に逃げてきている満蔵院亮信も比叡山の僧みたい。天正13年に正覚院と満蔵院が合併し、満蔵院の名が残るみたいだけど、この『満蔵院』も満蔵院亮信からとってんちゃうの?ある時期から天台から真言に変わったのかな…いうて、現在真言宗智山派であり、長谷寺を吸収してるのに、豊山派じゃないんだな

日光81@nikko81_fsi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ