ポスト

書紀には(引用の形であるにせよ)卑弥呼は出てきて、神功皇后のことだと示唆されてる。むろんこれは奈良時代の推測であって史実ではなかろうけども少なくとも奈良時代の知識層は卑弥呼を問題視してなかったと考えられる

メニューを開く
MUTI@MUTI39

返信先:@Yamato6941日本書紀、古事記には卑弥呼だと明確な人物が出て来ませんが、「親魏倭王」を自国の歴史に出すと、この国がチャイナの勢力圏の一部だと認める事になり、それはまずい、という意識が当時あったのでは、という説があります。

星天講@hoshisora_c

みんなのコメント

メニューを開く

にもかかわらず宋書や梁書は読まれてたのに倭の五王は完全に無視して天皇のアテハメはしてない。これも理由があってのこと twitter.com/hoshisora_c/st…

星天講@hoshisora_c

書紀には(引用の形であるにせよ)卑弥呼は出てきて、神功皇后のことだと示唆されてる。むろんこれは奈良時代の推測であって史実ではなかろうけども少なくとも奈良時代の知識層は卑弥呼を問題視してなかったと考えられる

星天講@hoshisora_c

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ