ポスト

書店ゼロの自治体、27%に - 沖縄、長野、奈良は過半を占める nordot.app/11568426136100…

メニューを開く

共同通信公式@kyodo_official

みんなのコメント

メニューを開く

書店は大事な場所‼️本を読み、色んな知識を習得出来る‼️電子版の良さも分かるけど、本を持ち、ページをめくる。その動きも省略されてしまうのは悲しいです🥲全国の本屋さん、負けないで👊 書店が大好きです😊

きな粉餅(別名*安倍川もち〔学生時代のアダナでした〕)@7SY4YlZyCxY7G4N

メニューを開く

昔は情報を求めて人々は頻繁に書店へ足を向けた。 買いもしないのにと立ち読みすると追い出す書店ばかりになって人々は足を向けなくなった。 ネット社会が充実し始めれば、人の来ない書店は当然ビジネスチャンスが無くなり淘汰するのは自明の理。

名無しの権兵衛@THUg8F9rq3eR4T7

メニューを開く

書店が無くなる理由は、 「皆が本を買わない」 では無くって 「一部の人が窃盗(万引き)をする」 と、言う事は知ってほしい。

百千丸@momochimaru

メニューを開く

廃業した書店のオーナーが コンビニを開業して 『ここでも書籍を注文できますから、どうぞご利用ください』 なるほど! それでコンビニだったのか 順調に店舗数を増やしてくれてるので 時々、本も注文している

岸﨑 澄英@KISHIZAKI_WDC

メニューを開く

国民がネット通販で本を買い、ネットで情報を見ることが多くなり、雑誌を買わなくなった、万引きは減らせない、等の積み重ね。 政治屋と違って後継者もなかなかいないから、これからもっと減っていくと思います。 嫌ならネット通販使わないで地元の書店を使えばいいと思う。

石井賢信@yamatakama08

メニューを開く

《沖縄、長野、奈良は過半を占める》って、そりゃ県の規模に比して自治体の数が多すぎるからでしょ。 記事には《地域の書店が担う文化発信機能の弱体化》とあるけど、それは図書館で十分に代替可能。 この記事、経産省が主導する書店振興の取り組みを進めるための世論誘導なのかと勘繰ってしまう。

イテヤ ユウジ@ITEYA_Yuji

メニューを開く

ウチから1番近い(12km先)ツタヤが閉店しちゃったよ~。。゚(゚´Д`゚)゚。

古青@a_coharu

メニューを開く

本を読まなくてもナンクルナイサー。

コナンが好き@コナンと日本酒(きき酒)@themovie_fan

メニューを開く

これは文化の問題ですね。書店は再販制や取次、出版社は雑誌の販売低調と図書館の活用や電子書籍等も含めて考える必要があります。

メニューを開く

どうせ政治家に見返りを与えるんやろ。汚らしい奴ら。

lichfieldgardens47@lichfieldgarden

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ