ポスト

個人的に凄く勉強になったのが「付録5」の児童の心理的発達と性別違和やトランスカルチャーとの関わりと「付録6」の性別違和と他の精神疾患や発達特性の関わり。少しスレッドが長くなって申し訳ないけど、こっから原文と翻訳画像繋げていきます。興味の無い方は、すっ飛ばしてOKです。まず付録5から。 pic.twitter.com/bQiMg3pzK7

メニューを開く

Satin Clothes@blwyellowwillow

みんなのコメント

メニューを開く

一部読み難くてゴメン😭本編でも著者達の基本的理解として、思春期に性別違和を発祥する定型発達の子供達の多くは、今迄親と一体だった子供時代から「自分は、親とは違う人間だ」という自覚し独立した大人へと発達する際に、この「親とは違うアイデンティティ」を模索する際に取られる仮の表現だと分析 pic.twitter.com/UoJv3H4bG1

Satin Clothes@blwyellowwillow

Yahoo!リアルタイム検索アプリ