ポスト

LEDを使っている(と思われる)駅の案内で、3色を表示できるようになったのは、いつ頃からなのでしょう。 この写真は1985年3月、新幹線上野開業の5日前に同駅で撮りましたが、改札上の発車案内には淡黄色の文字がないようです。 pic.twitter.com/0IB6d6UNWW

メニューを開く

あまい夢@amaiyume4

みんなのコメント

メニューを開く

JP3JUZ交通系垢, 互fo~

鍾離谷槐(一起追隨嗎?)@ENelsonz64166

メニューを開く

国鉄のLED発車標の最初は、1984年3月に大船駅に設置されたものが最初のようです。それ以前にはLED式異常時情報表示装置が設置されていました。 この時から3色表示だったようです pic.twitter.com/JNvhzZMVWV

Shin-ya Ohnishi@shinyaohnishi

メニューを開く

発車標で ・単色LEDが最初に設置されたのはどこか ・3色LEDが最初に設置されたのはどこか ・フルカラーLEDが最初に設置されたのは近鉄京都

粟田なお@awata_nao

メニューを開く

通りすがり失礼します。 自分の知る範囲では大阪駅の御堂筋口と広島駅の在来線のりばは国鉄の最末期(1986年くらい)に導入されています。前者は当時のRF誌に掲載されたJR西日本発足記念式典の写真に写っています。 黄色は緑と赤の素子を両方点灯させるので、写真のモデルでも表示できそうですが・・・

ことのはな@kotonohana

メニューを開く

緑赤点灯のLEDがあれば、緑赤を同時点灯することでオレンジ(アンバー)を点灯することができます。 以前はフラップ式ブラウン管式幕式でしたが、保守がめんどいので恐らく1980年代には出てきているんじゃないんでしょうか。

DiscoverRailway【公式】@discoverrailway

メニューを開く

常磐線普通列車の少ないこと。 つくば博輸送は一大エポックだったんですね。

鬼伏屋Q三郎@02248q36

メニューを開く

これを初めて見た時、「後楽園球場(≠東京ドーム)のスコアボードみたい!」という感想を持った覚えが。 当時はプロ野球のスタジアムのスコアボードもパネル式が珍しくなかった。

メニューを開く

常磐線に平が連なっている...

マギドン山下@最長片道切符2/16〜3/28@magido_train

メニューを開く

この時代はいろんな場所の行き先が表示されてるんですね……

力丸@春の訪れね@Rikimaru112000

メニューを開く

ついこの間まで手作業で案内板を数分毎に交換していたなんて思えないくらい近代的になったからw

E531-3000@e531_3000

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ