人気ポスト

読書を「良いこと」だとしてしまうと、その次に「あれは本当の読書じゃない」「あれはただの◯◯(慰安、暇潰、情報摂取)にすぎない」などと、本を読むことを「本物」と「偽物」に分けるようになる。

メニューを開く
綿野恵太@edoyaneko800

本を読むと良き市民になるって人文系の人は期待するんだけど、ぼくは全く思わないんだよなあ。

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章大全』執筆中@kurubushi_rm

みんなのコメント

メニューを開く

今あらまし読み推進会では、全部読まない読書も、立派な読書と認めるところから考えています。3冊以上の並行読みをしながら、自分の関心事を広げ深めていく方法です。だから、浅い読書を重ねながら深めていきます。どれも立派な読書です♪

あらまし読み<探究>の入口となる新・読書術【公式】@aramashiyomi@2014arama

メニューを開く

私なんかは、単に自分が「面白いこと」「楽しいこと」「知識や情報が増えるのが嬉しいこと」だから本を読んでるだけですね。 慰安や暇潰しや情報摂取で何が悪いの?って言う気がしますね。 ただ、字面を追っただけで何も考えない人は「読書した時間的価値はない」とは思いますが。

ishikawa takahiro@yukikaze1945jp

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ