人気ポスト

富士通がオアシスを使った「ワープロ通信」という言葉を使い出すのが、1987年にNIFTY-Serveがスタートしてからだったかな? そうしてみると、それより早く「ワープロ通信」って言葉を使っていた、このすがやみつるというマンガ家は、先見の明があるな(笑)。…

メニューを開く
トザン@miyakozan

返信先:@tiyu12sai85~86年に発表されたすがやみつる氏の「実戦!パソコン通信」にはこんなことが書かれてました。80年代はワープロはまだカジュアルというか、リア充の趣味だったんですねw

すがやみつる@msugaya

みんなのコメント

メニューを開く

検索から来ました。 私、この令和のご時世に、1995年製のOASYSワープロでパソコン通信(草の根BBS)を楽しんでいるワープロ愛好者です。 OASYSワープロでしかできない「指タッチでパソ通」は魅力的だと思います。 x.com/HASSY_Nishikaw…

ᎻᎯᏕᏕᎽ❝✘Ꭻ℘❞ℕⅈᵴᏂᎥкᴀωα@HASSY_Nishikawa

ワープロでパソコン通信をやってる動画💻⚡ ワープロ本体に内蔵型モデムを装着して、電話回線を挿し込んでワープロ側からダイヤリング☎️ ダイヤリング中に聞こえる「ピーーーーーーゴロゴロゴロ」っていう通信音が懐かしい🥹🫶

ᎻᎯᏕᏕᎽ❝✘Ꭻ℘❞ℕⅈᵴᏂᎥкᴀωα@HASSY_Nishikawa

メニューを開く

引っ越しに伴いPC再設定する間使ったものの、2・3日分のログだけで2DDのディスク埋まった記憶が😅 pic.twitter.com/SyfUc2KBeO

R☆AKI@hirlos

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ