人気ポスト

「ワープロ専用機?どう考えてもパソコン+プリンターでいいでしょ?😆」 って考える方もいるかもしれませんが、パソコンが高く遅く、今のようになんでもできる時代ではなく、ワープロ専門機が売れてて各社から出てて進化を遂げていた時代なんですよね。 ワープロが”ナウかった”んです(笑)

メニューを開く

カシオ松下@レゲー@matsushita_8bit

みんなのコメント

メニューを開く

当時「ワープロは将来的には無くなるかも」という雰囲気はあったし、だからこそ雑誌側もあんな質問状も送ったんでしょう。 ワープロ製作部門も「将来的にはワープロはPCに統合されて無くなるかも」と思ってはいても、そんなことは公式発表できない。 ⇒いわゆる「ポジショントーク」ですね。

けい@keik2009

メニューを開く

専用機にして性能尖らせないと、実用に堪えなかった時代ですね。 なんで同時期にビジネス用高級機だった98には漢字ROMボードがあり、それ故、データを漢字表示できるSLGが映えたという(高性能故、CPU思考や処理も高速だったし)。

ひだるまくん@HiDaRuMaKun_Kai

メニューを開く

文章打つだけなのに 起動に時間がかかった上に 固まるは、苦労して作った文章が消えるは、おまけにプリンターの不調 パソコンめんどくせー!!!って言う時代がありましたね

小江戸@CBR250RR@iWjXUElYDDcRbNb

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ