ポスト

完全に感覚値だけの戯言なんですが、 - 90年くらいは日本の国力がすごい高かかった。特に経済。電化製品なども日本製ばかり。や本も日本人は日本製を好んでいたが、海外はほぼ無視。政治はあまりワークしていない感じ。 -…

メニューを開く

けんすう - きせかえNFTの「sloth」@kensuu

みんなのコメント

メニューを開く

私も同じ感覚なのですが、それとほぼ完全に整合するGDPデフレーターという指標があったりします。 pic.twitter.com/bOHE3MlJx9

ショゴスライム@Shoggoslime

メニューを開く

ヒント 団塊の世代が10年前の2014年で、65歳位。若いときは算盤と手書きで計算と文書作成していた。新人が「ぱそこん」とかいう機械で手抜きをしようとすると苦々しく思って熱血指導。世間ではハラスメントが問題視(厚労省に職場いじめワーキンググループが2011年にできる)。…

Azmoto@Azm1azm

メニューを開く

中小企業レベルでも兆しは感じますね。 ダイレクトに海外と繋がったり、最先端の情報取れるようになった事で動きが変わった経営者が増えてきた感覚です。

眞田孝晶┃公庫出身・伴走型・総合経営コンサル┃BACソリューションズ@TakaakiSana

メニューを開く

円安で大企業は儲かっているけど、インフレで、国民は貧しくなった。

間島さとし@tonton55

メニューを開く

10年以上中国・ベトナムにいますが、同じ感覚です!ベトナムでも日本からスタートアップも多く出てきていますが、ベトナム人向けでもサービスかなり広がっているものも増えています。

Takuto Kudo | Luatsu🇻🇳@tacton

メニューを開く

超わかります。スポーツも海外に憧れない(気持ち的にオープンな)世代が台頭してきた印象です

ponta🎭@claclaponta

メニューを開く

2010年代はキャッチアップの時期だったと思うことにしています。

Osamu OGASAHARA@ogasahara

メニューを開く

日本人はシステム化が苦手といいますが、英語のオープンソースや国際仕様の国際的なコミュニティ文化への参加度で中韓にだいぶ跳梁を許した感はありますね。 しかしもう、deepLあるいま、言語の壁は非常に薄くなり、そういうビハインドは殆どなくなった気がします。これからでしょう。

元枝厨三🇺🇦@Edano_tyu_2020

メニューを開く

2010年代にグローバルサービスが普及したことで、海外のコンテンツ、エンタメ、そして情報に接触する頻度が上がり、プラットフォーム、ツール、コンテンツの海外との親和性が高くなったのかなと思います。

Taka Suzuki@SuzukiTaka

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ