ポスト

文科省 「教員不足解消のため対策します!!」 ↓ 「やりがいをPRします!」 「秋に追加募集をします!」 「免許がなくても教員にします!」 「教員採用試験日程を前倒しします!」 「退職した教員に戻ってきてもらいます!」 「中高生対象の教職セミナーを開催します!」… pic.twitter.com/YMwgurCPwy

メニューを開く

新田 龍@nittaryo

みんなのコメント

メニューを開く

講師として安く、出産育児休暇も合法的に取れない人、教員になりたいから、民間にも行かず、残業もでない講師で我慢、教員より働かされる。当然試験の勉強時間なんて無い。問題起こすのは、正規の教員ばかり。なんとかして欲しい。実務による、判定を望む。こんな複雑な事では無い。

瀧澤 聖子@RFbZtJDASqJJ0dx

メニューを開く

永遠に(正確には崩壊するまで)調査し続けるんだろうね。 もう、わかっとるやん

えふらん@efran1213

メニューを開く

調査もやり方次第。 どんなに調査やアンケートやって、改善策など用意しても「実行」しなければ無意味。 もっとも労働時間改革できないこと自体、すでに問題。

よしだひろふみ@起業家・フリーランスのためのストレートフォトグラファー@yoshida_proflab

メニューを開く

自分たちが働けば、いかに現場任せの組織であるか、よく分かると思う。 特に公立の小学校は本当に危機的である。 これは教職員側にも問題があって、人の意見を取り入れる環境も必要。

メニューを開く

>「教員不足解消に向けて、全国調査を実施します!(3回目)」←NEW!! うむー。調査すると得する業者がいる、ということかなぁ。文化省と仲良し業者・・・なのかな🥹

森山 拓【退職代行の危険な選び方を注意喚起⚠】@kaisyakiraiyo

メニューを開く

授業はビデオで良い。 学習補助を教科担当がすれば良い。 テストは出来合いのものをタブレットですれば良い。 生徒間の問題は専門スタッフか警察に任せる。 モンペも行きすぎならカスハラで訴える。 イジメ被害者を蔑ろにせず加害者を隔離するという決断をする。 これ以上の事を教員に求めない。

きょうせいとう@AuJ3s6fFmb6If6p

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ