ポスト

死後のシンボル ルーツは畿内 「水鳥形埴輪」 5世紀前半 丸隈山古墳 #ふくおかのはにわ #福岡市博物館 pic.twitter.com/iAtdg2e3ae

メニューを開く

じろんざ@SarasvatiSayori

みんなのコメント

メニューを開く

周船寺にこんな遺跡があるとは知りませんでした。福岡に行く予定もあるので、その時行ってみます。

メニューを開く

Egyptian hieroglyph に描かれる goose や ibis を想起させます🪿

Ռոշանակ (Roshanak)@SokoKhazar

メニューを開く

埴輪だけでも当時の日本人の生活習慣が窺い知れますと思いますので、研究が進むといいと思います。武人埴輪とか、馬の埴輪も今の日本人には少々違和感がありますよね。縄文人のルーツを探求する一助になります。

メニューを開く

津堂城山古墳の島状作り出しのやつですね。 今はアイセルシュラホールがリニューアル工事中なので、見るには近つ飛鳥の博物館の方にお越し下さい🫠 こちらは津堂城山古墳のレプリカです。 pic.twitter.com/VNmGTvTf41

つかさ@tukasa_1101

メニューを開く

丸隅山古墳を少し調べてみました。 周船寺という地名が興味深いですねぇ😮 そのあたりは、弥生時代頃、扇状に拡がった半島「糸島」の根元ですね。 いかにも海人族の拠点という印象を受けました👍

開物発事@Kai_Hatu

メニューを開く

水鳥が日本武尊のシンボルだとすると他の動物型埴輪も誰かになぞらえられていた可能性が! それとも単なる吉祥?

武蔵猫(无邪志根子)@TweetCat16

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ