ポスト

6月に保育参観があるんだけど、旦那にも義母にも言わなくていい?入園式に旦那は参加してないのに義母だけ着いてきて、義母が他のママに挨拶してまわるのを後ろで眺めるしかなかったの、未だに引きずってて…せっかくの同じクラスのママ同士がお話できる貴重な機会を失いたくない…

メニューを開く

あかる@RcxdRu

みんなのコメント

メニューを開く

助けて欲しい時だけで大丈夫ですよ。角は立たない!私自身はどちらも実家遠いので機会がありませんでしたが、私の実家近くにいる義姉は、手伝って欲しい時だけ母に相談してくれるのでその時だけサポートしてると実母は言ってます。兄は挟まず本人同士で必要なときだけ。良好な関係みたいですよ。

まむえもん/mam@mamemon

メニューを開く

言わなくていいと思います。実は受け入れ側も、多人数で来られても子供が萎縮します。喋りたおすうるさい親もNGです。発表会や運動会だけにしてもらってください。

ジャムりん@jamjam_rinrin

メニューを開く

今は入園とか入学、夫婦で列席の時代ですね、私は、BAAなので、一人参列の世代、孫が保育園0歳児4人、夫婦3組シンママは、実母と二人で来られてたと、保育園お迎えで顔逢わすことが多く、パパやおばぁちゃんと知り合えてよかったと言ってました

のぶたん@n0rEFK4o8IVvgU0

メニューを開く

言わなくて良い ではなくて 言うべきでは無い。 ですね。

赤いTよっちゃん@kusogomi1246991

メニューを開く

ばあさんは関係ないから 言わなくていいと思いますよ。 言ってくる事は許さんと ハッキリさせてもいいけど。

メニューを開く

言わなくてOK! もし何百キロも離れてる義だとしても、報告するのか?来てもらうのか?ってのと同じかと。 すぐに来れる距離だから、尚更警戒せねば。

ドラミ@doramidora31

メニューを開く

わざわざ言わなくていいよ。 バレたら、「祖父母参観じゃないし、来ていいの親だけなんです」って言えば良し。 先生に確認とかまでするような婆さんなら、「迷惑だから来ないで」ってハッキリ言えばいい(笑)。そういう人って簡単に傷つかない😂

ライちゃん@Linus_m009

メニューを開く

子育ての当事者は、どなたでしょうか? 強めのことばしつれいさました。 拙い私見です。

メニューを開く

母親はあかるさんです🤱義母にお伝えする必要はないと思います!!🥰 可愛いお子さんの保育風景見に行きましょう♪

ぱんちゅねこ@初マタ5/13予定日☺︎@opanchunek69473

メニューを開く

言ったら義母がしゃしゃりでると思います。 夫にも言わず一人で行きましょう。

marina_spk@marina_spk

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ