ポスト

ぶっちゃけスモールビジネスが流行るのも理解できるんすよね。 だって営業利益1億くらい作るの全然難しくない時代だからね。生成AIで事業開発コストが激減して、調達する理由もなくなってるし。 でも日本だと二桁億円以上で買収してくれる会社がマジで少ない。…

メニューを開く

Tom | Web3 × メディア / GameFi@0x__tom

みんなのコメント

メニューを開く

仰る通りだと思います….. スケールアップするにもヒト金等のリソースの制約があり、足踏みし イグジットしたいけど、買い手はおらずで とりあえず続けるしかない という状況😂😂

Sinya @無職戦略コンサルタント@Shinya___World

メニューを開く

岸田総理最側近の木原誠二氏から新財閥・新系列の話がでてました 骨太方針の成長戦略で大手からの援助、M&A等に対して大手に政府が援助するのも一つの案との発言がありました。何かしら減税なり補助金で促す制度ができるかもしれませんね 政府としては内部留保を動かす目的でもあると思うのですが

AI情報収集用@ジェイJ@vivakichi

メニューを開く

制度としてのれん償却があることも妨げになってそうですよね。

メニューを開く

なるほど。スモールビジネスが流行るのは、割安に売らない起業家が増えた結果といえるのかも。ここからどうなるかですね

パレ🌷日本で子育て(ミッキー)@parentingJapan

メニューを開く

ITプロダクトの場合、大手に内製開発力がないからPMIする自信がないのでは…?という可能性を感じています 自社プロダクトとの連携含め作り替えてビジネスに活かすという経営判断、都度SIerに発注しないといけないとなると難しそうですよね 内製開発へのシフトで高額買収が増えることを期待してます

あんどぅ@integrated1453

メニューを開く

2段階方式がお勧め ①一度目売却で得たリソースでグローバルスタートアップ創業 (メルカリ山田さんなど) ②一度目売却した大企業の子会社社長から本社社長を目指す (学研にスクール事業売却など)

ハリケーンラブ山田@0dwzJJpC0885988

メニューを開く

これ、セカンダリー市場が成長したら可逆になります?セカンダリーというか、大手のみならず買い手としてのスタートアップ含めたMAが頻発すれば可逆性が生まれうる、ということですかね?

メニューを開く

そうなんすね!確かに事業作って回ってるなら持ってる方がいいし、AI進化に連動してさらに収益構造改革を考えるとつまり全部持ってた方がいいっすねw

メニューを開く

これ、本当にそうだと思います。

土井英司「ビジネスブックマラソン」編集長@eijidoi

メニューを開く

、ややまもあたまかなやわ

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ