人気ポスト

《栃木県で新種のハチ発見‼》 2021年に宇都宮市長岡町で見つかった「ヒラアシキバチ」が新種として発表されました。#シモツケヒラアシキバチ と和名が付く予定です。 ぜひ、見かけましたら博物館まで‼ 大きさ:2~3cm スズメバチのように黄色と黒色が目立ちます。 毒針がなく刺しません。 pic.twitter.com/KBNEM2vn5p

メニューを開く

栃木県立博物館@TochigiPrefMuse

みんなのコメント

メニューを開く

福岡県福岡市西区に住んでいますが、今日偶然にツツジに留まっているお探しの蜂を見ました。

濱地道博@xzzVA5btOl81466

メニューを開く

庭に死骸がありました! 似ていますが、どうでしょうか? pic.twitter.com/5F02Jvzlc6

メニューを開く

植物に産卵するそうですが、産卵管の長さからして対象は樹木?そうであれば「刺しません」は信用できませんね。昔、アブラゼミに刺されたことがあります。樹液を吸うストロー型のあの口で。攻撃用の針でなくとも、本人(本虫?)がアホなら木と間違えて刺す可能性があります。悪気がない分クソ痛いです。

メニューを開く

尻に申し訳程度の針のようなものが見えるけど、それが仮に毒針だったとしても、腹から長く突き出た産卵管が邪魔してめちゃくちゃ刺しにくいだろうな…という想像はつく。

凛々蝶@RiLichiyo

メニューを開く

ちなみに、シモツケヒラアシキバチは当館エントランスで、展示しています🔎

栃木県立博物館@TochigiPrefMuse

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ