ポスト

続いて神戸川上流の須佐神社へ 大社造の本殿と背後の樹齢1300年ほどの大杉がキマる 出雲国風土記では素戔嗚が「この土地は狭い所ではあるが住み良い所である。だから自分の名前は木や石には付けずこの土地につけよう」と言って自らの御魂を鎮めたとされ素戔嗚の子孫と伝えられる須佐家が仕えてるそう pic.twitter.com/k6kagcEABy

メニューを開く

渉太郎@shotaro_1976

みんなのコメント

メニューを開く

須佐神社のあとは菅谷たたら山内でたたら製鉄の歴史に触れる予定だったが時間の関係でやめて早めに宿に着き温泉に入った後はのどぐろの塩焼きやしじみ汁そして楽しみにしていた仁多米に舌鼓を打つ 木次で作られてあまり出回らない雲(令和2年の古酒)を飲むなどした最高 x.com/shotaro_1976/s… pic.twitter.com/ljvnUc7LEn

渉太郎@shotaro_1976

諸々飛ばして2日目は斐伊川上流のほとりに投宿

渉太郎@shotaro_1976

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ