ポスト

戦前の東京で、三輪田学園創立者の三輪田元道が運営に参画した会員制の図書室、東京移動図書館。芝公園12号地の日本女子会館にあったという。 設立時は麻布三河台にあったそうだ。飯倉町にあった紀州徳川家の私設図書室、南葵文庫の目と鼻の先の場所である。

メニューを開く
マッチのけむり@tokyomatchbox

《東京移動図書館》 図書文化の普及を目的に活動していた社団法人東京移動図書館のマッチラベルです。昭和2年の団体設立以降、麻布区三河台、日比谷の大阪ビル、芝公園の日本女子会館で活動をしていました。 tokyomatchbox.blogspot.com/2023/09/blog-p… #マッチラベル

KantaTerada@cantillans

みんなのコメント

メニューを開く

追記。麻布飯倉町から三河台町は1キロほど。目と鼻の先は言葉が過ぎました。 「南葵文庫からほど近い場所である。」に訂正いたします。

KantaTerada@cantillans

メニューを開く

南葵文庫には、いきなり私が訪ねて利用できるようなイメージが浮かばないのだけれども、デモクラシーの時代の東京移動図書館には、市民や女性が安心して利用できる私設図書室をという構想があったのではなかったか。 東京移動図書館をテーマにしている研究者の方がいたら、ご意見を伺ってみたいと思う

KantaTerada@cantillans

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ