ポスト

リアルタイムでビートルズ聴いてる若者はいなかった、皆んな橋幸夫を聴いてたというのは、それは真実なんだろうけど武道館は満員になってガッツリ聴いてた層もいるわけで、これ実は昭和の情報格差は凄かったという話なんですね。情報にアクセスできたかどうか。

メニューを開く

樫原辰郎@700万年のLIKE A ROLLING STONEおじさん@tatsurokashi

みんなのコメント

メニューを開く

ビートルズ解散の翌年にはカーペンターズが流行ります。ラジオとか有線放送で流れまくった。商店街で買い物してても聴くことになるので日本は洋楽受容大国だったんです。で、歌謡曲も勢いあったから洋楽ばかり聴く層もいれば国産歌謡曲しか聴かない層もいた。それが50年ほど前の話。

樫原辰郎@700万年のLIKE A ROLLING STONEおじさん@tatsurokashi

メニューを開く

私の叔父が高校生のときに大分県から上京して武道館公演を観ているのですが,当時の高校のクラスでビートルズを聴いている者は少数派だった,と言っています

野島高彦@TakahikoNojima

メニューを開く

志村けんも高校でビートルズ聞いてるのは俺しか居なかったって言ってたもんなぁ・・・

メニューを開く

「毛唐に武道館は使わせん!」 と気色ばんだ正力松太郎(すぐエリザベス女王に負けて武道館を使わせた)。関東大震災の朝鮮人虐殺にも一枚かんでる。 ボクは正力松太郎が嫌い。

島田田川熊闇@TagawaKuma2023

メニューを開く

安保闘争の際の「後楽園球場は満員」という国会発言と似たようなものかと。

アール・ケイ@arukeiarukei

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ