人気ポスト

最近よく「金継ぎした器を販売しませんか」というお話を同じ日本人からいただくのだが、その思考回路に対して強い違和感と危機感を抱く。…

メニューを開く

桐本滉平@kohei_kirimoto

みんなのコメント

メニューを開く

自分は器を継ぐのに金を用いるのは口にしても平気な事、そして欠けた器を再び使えるようにする為の実用のうえで生まれた技術と思っています。金継ぎの器に美的価値を見出すのは個人の自由ですが、そのために器を割るのは本末転倒ですし、器と器を作る職人、金継ぎをする職人全てに失礼ですね。

ざるそば@spelunker999

メニューを開く

何でもお金になれば良いとの発想。そこには文化を愛でる心、奥ゆかしさは微塵も感じられません。

メニューを開く

意図的に割って〜この文字を見て胸がズキっとした。こんなやり方で儲けたい人がいるのか。欲しがる人もいるのかぁ。愛用しているマグカップが欠けてでも大好きだから捨てられず小物入れにしてるけど、そういう思いが金継ぎの原点かと思うのだけれど。

コッペパン@yumikokuroda1

メニューを開く

意図的に割る… 良いおこないとは思いません。 ただ古田織部にも同様の逸話がありますね。 意図的に名物や墨跡を破壊して継ぎ直したものが伝来しています。 己の欲のために世の宝を損なうと報いがあると同時代の大河内久綱は評したそうですが、その言葉通り織部は自刃に追い込まれました。

しょーくん@shoyo0812

メニューを開く

文化芸術などどうでも良くただただ金儲けができればいいと言う思考に陥ってしまったなこの国は。

盛田賢司@kenjimorita1

メニューを開く

何もかもお金になるかどうかが基準になってるんですね。 日本の伝統と文化が壊される。 金継ぎがただのブームになってしまってる。

メニューを開く

同じような見た目であっても似て非なるもの 本当に価値あるものは使ってきた人の器に対する心で、その心のために技術を駆使して職人さんが更に心をこめてできたものが金継ぎされた器なのではないかと思う

yagurumagiku@asimotonosumire

メニューを開く

素敵な感性(*´ω`*)をお持ちなんですね。 陶芸の世界は存じ上げませんが、 信頼出来るお方だなと感じました。 私も、盗用は違和感を通り越して 嫌悪感を覚えます。 少し感情的になってしまいます。

みーこみーこ✴kin28 黄色い月の星 金星軌道@rinnemam

メニューを開く

在米者です。ヨーロッパのみならずアメリカでも、金継ぎは人気です。 本質を理解しているのは少数派なので、金継ぎの器を購入したがります。  需要が有れば何でもビジネスチャンスであり、本質や文化どころか、善悪すらも考えない人達が一般化しているのに、私も危機感を抱いています。

表 直@OmoteNao

メニューを開く

意図的に割るという発想が怖いと感じました。

チョロ@keyakimagic

Yahoo!リアルタイム検索アプリ