ポスト

憲法記念日。OECD加盟国の約8割の国の憲法で、緊急事態条項があり、衆議院の憲法審査会でも論点が整理されてきています。条文化の作業を急ぐべきだと思います。 国民主権、基本的人権の尊重、平和主義の基本原理を堅持しつつ、自衛隊の明文化、参議院の合区解消、教育無償化と合わせ改正が急務です。 x.com/nishy03/status…

メニューを開く

西村やすとし NISHIMURA Yasutoshi@nishy03

みんなのコメント

メニューを開く

安倍派で一旦廃止を決めたキックバック。 安倍派会計責任者は法廷で、下村、西村、世耕、塩谷が集まり再開を決めたあと分担して派閥議員に連絡し「還付」を実施したと証言。

それが何か@xZnsCkFR1XKrw6P

メニューを開く

大嘘つきの自民党 世耕「誰が再開したのかさっぱり分からない」 下村「知らない」 西村「知らない」 塩谷「知らない」 安倍派会計責任者 松本淳一郎 「下村先生、西村先生、世耕先生、塩谷先生が集まり、還付を再開する結論になった」 再開を決めたあと4人が分担して還付を実施した」

それが何か@xZnsCkFR1XKrw6P

メニューを開く

法律守れない人間が 憲法をかえようなんて ありえない。 政界から 消え失せろ!

メニューを開く

OECD加盟国で緊急条項があることと、平和憲法を持つ日本を同列で比較することには意味がありません。 急務のというなら、裏金再発防止が抜けています。 憲法については、一票の格差については、違憲状態の解消もずいぶん前から放置されたままです。まず、憲法99条をよく読んで下さい。

メニューを開く

米国には 緊急事態条項は ありませんよ。 pic.twitter.com/vAJRuSrccM

入江雅子 脱原発と平和憲法を世界の宝に!@yumeikumiihappi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ