ポスト

これはデータからも読み取れる。手厚い福祉があり、ケインズ経済学が強かった50年代から70年代中盤までは、先進各国でGDP比公的債務残高が横ばいもしくは下がり気味。 しかし新自由主義が台頭し、格差拡大が始まった70年代後半から、先進各国でGDP比債務残高が拡大し始めている。 pic.twitter.com/eQZEniBugq

メニューを開く
ともい 積極財政@tomoi_keynes

格差拡大でGDP比債務残高が膨らむ理屈。 格差拡大すると、中低所得者より富裕層や大企業への分配が強まる。金持ちほど、金を消費や実物投資より、貯蓄や金融市場での運用に回そうとする。金持ちほどGDPにならない金の使い方をするので、格差拡大でGDP比債務残高が膨らむわけ。

ともい 積極財政@tomoi_keynes

みんなのコメント

メニューを開く

流動性の罠も知らない輩が適当なデタラメを垂れ流すのはやめてくれないか? twitter.com/SngInoue/statu… @shavetail

SI@SngInoue

返信先:@3sfts現在は流動性の罠ですが、インフレが進めば民間は現預金(円)保有を競って減らそうとします。 民間取引は連鎖的に増えMV=PYのVが10に到達するまで急加速し猛烈なインフレになります。 数%の利上げでは歯が立たないでしょう。 問題はそこですね。 iwmtyss.blog.jp/archives/10749… iwmtyss.blog.jp/archives/10749…

メニューを開く

中低所得者への分配が強く中間層が分厚いと、金が消費としてバンバン使われる。だから政府の通貨供給が効率的にGDPになる。なのでGDP比公的債務残高が拡大しにくい。 一方で格差拡大し富裕層への分配が強まると、消費より貯蓄や金融投資に金が回る。だからGDP比公的債務残高が膨らむ。 簡単な道理。

ともい 積極財政@tomoi_keynes

メニューを開く

1970年代から経済格差が拡大とは? ていうかガチで1950年代より経済格差が広がってると思ってる人?w 世界史どころか日本史も読んだことなさそうwww pic.twitter.com/EfAoFjh2rc

Jokester@motor_cub

メニューを開く

日本のは純負債で上げていないからな。

倉沢博@hrsh1

メニューを開く

我が国に関して言えば戦後の高成長時代には手厚い福祉はなされてません。健康保険も昭和33年5割負担でスタート、昭和48年の医療費高齢者無償化などを経て保険診療範囲も拡大し国家負担が増してます。要は社会保障の拡充に成長率が追いついてないから債務が拡大してるだけです。

加賀田浩子@kagata_hiroko

メニューを開く

ギリシャってそんな格差社会なのかな?公務員の給料が高いからみんななりたがるって言うけど。

緑矢(リョクヤ)@YKJ9HgRvQzSAkdR

メニューを開く

問題は1965年から1985年だよな

緑矢(リョクヤ)@YKJ9HgRvQzSAkdR

メニューを開く

民間が「貯蓄」を増やせば、政府の「債務」が増えるのは当たり前🙎‍♀️

Boys Vicecity🌴🌅@BoysVicecity

メニューを開く

ブレトンウッズ体制で大量に国際発行して国債を貨幣化出来るわけがないだろう。 ブレトンウッズ体制では、ドル保有額に通貨発行量は制限される。

ギフト券@pixel0393

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ